産前産後の骨盤矯正をするなら当院へ

文責:院長 渡邉裕太

最終更新日:2025年07月17日

最終更新日:2025年07月17日

産後ケアやってますか?

出産という大きなイベントを体験したままの体は、大きな変化と疲労が残っています。

 

産後というものは、肉体的にも精神的にも不調になりがちの上に、24時間休みなくお子さんの世話に追われることになります。

 

体をしっかり休め、整えることで、その後の育児に対し心身ともに良い状態で育児ができるようになります。

 

赤ちゃんも大切ですが、育児をするママの笑顔と体はそれ以上に大切です。

 

そんなママを応援し、体のケアをお手伝いすることでお役に立ちたいと日々たくさんのママさん達を対応させていただいております。

 

産後このようなことはありませんか?

・妊娠中から産後にかけて腰痛、肩こりに悩まされている

 

・妊娠中に太ってしまった体重が元に戻らない

 

・ぽっちゃりお腹やお尻回り、下半身太りが治らない

 

・尿漏れ、便秘やお腹の不快感などが続いている

 

・恥骨や尾てい骨の痛みがある

産後のケアが大切な理由は?

出産後の体は、骨盤まわりの筋肉や関節が大怪我をしたようなものです。

 

産後に体型を戻すことは、言ってみれば骨盤や骨盤まわりの筋肉や関節のリハビリをするということ。

 

怪我の対処は早ければ早いほうが有効です。

産後の体へのアプローチも、早い時期からケアしたほうが回復が良いんです。

 

知っていますか?

出産とともに体外に出る胎児や羊水、胎盤などを合わせた重さは、約4kg程度です。

血液や体内の水分、発達した乳腺や脂肪などは、産後時間をかけて元に戻っていきます。

残念ながら出産直後の体重はすぐに元通りにはなりません。

妊娠中の体重増加の指標はだいたい7~12㎏と言われています。

 

体重の減り具合には個人差があり、だいたい産後2~4ヶ月でさらに4kgほど減り、皮下脂肪の蓄積などの影響で妊娠前よりも2~3kg増えた状態で落ち着く人が多いとされています。

 

なのでできるだけ早い段階で、産後の骨盤ケアを行うことが大切になるのです!

車道接骨院での産後骨盤矯正の対応方法は?

車道接骨院の産後骨盤矯正は6つのステップで改善していきます。

 

Step1:骨盤の左右差、足の長さの左右差を治すために骨盤周囲の筋肉を緩め、関節のバランスを整えます。

 

Step2:骨盤のバランスが戻ったらそれを維持するために骨盤ベルトを必要な場所に装着します。(骨盤ベルトのつけ方もその時々で大切になります)

 

Step3:次は骨盤以外の周りの調整を行います。妊娠・出産や子育てで不調になっている筋肉関節を緩め整え、また不安定になっている自律神経のバランスも改善していきます。

 

Step4:骨盤が安定して閉まってきたら、今度はそれを維持するため骨盤周囲の筋肉のストレッチや筋トレを行います。

 

Step5:さらに骨盤底筋に対しては楽トレという電気治療器を使って寝ているだけでできる筋トレも加えていき、産後に多発する尿漏れなどの対策を行います。

 

Step6:骨盤が整ってきたら最終チェックを行って、そのほかの体の部位に残っている症状に対し施術を重点的に行っていきます。

 

車道接骨院では、お子様と同伴でも女性スタッフがお世話しますので、赤ちゃんとご一緒にお越しください。(対応できない場合がありますので電話にてご確認の上ご予約をお願い致します。)

 

最初の方は週2回で、その後は週1のメンテナンスを受けていただき、産前の体よりもきれいな体に戻せれるようお手伝いさせていただきます。

産前・産後骨盤矯正の料金について

車道接骨院での産前・産後骨盤矯正の料金について

 

・当院の産前・産後骨盤矯正は、1回5000円となります。

回数券をご利用の際は、4回で18000円、8回で30000となります。

お役立ち情報
(目次)

お役立ち情報トップ

受付・施術時間

 
午前 -
午後 --

【予約優先】
平日
午前9:00〜12:30
午後16:00〜20:00
土曜
午前9:00〜13:00
※木曜日9:00~15:00まで往診のみ対応

定休日
日曜・祝日・土曜午後(木曜午前は往診のみ)

急患の方は、随時受付しております。

所在地

〒461-0004
愛知県名古屋市東区
葵3-4-4
サミクラウス車道1F
地下鉄桜通線 車道駅エレベーター出口隣
地下鉄東山線・JR中央線 千種駅徒歩4分
無料駐車場が無いため
店舗近隣にあるPをご利用ください

052-937-7780

お問合せ・アクセス・地図

PageTop