テニス肘のお悩みは接骨院へ
1 テニス肘について
テニス肘では、物をつかんだり持ち上げたりするといった動作を行った際に、肘の外側に痛みが出ます。
テニスをしている人がなることが多いことからテニス肘と呼ばれていますが、正式には「上腕骨外側上顆炎」といいます。
もっとも、テニスなどの運動をしていない場合でも、普段の生活が原因でテニス肘になることがあります。
テニスやゴルフといったスポーツをしているとき以外にも、例えば買い物袋を持ち上げたり、タオルを絞ったりするなど、日常の動作で痛みを感じる場合があります。
2 テニス肘になる原因
原因のひとつとして挙げられるのが、年齢とともに肘の腱が衰えることです。
また、テニスなどのスポーツで繰り返し手首を使ったり、普段から重い物を持つことが多かったりするなど、腕を酷使していることも原因として考えられます。
中には、長時間キーボードやマウスを操作することでテニス肘になることもあるようです。
テニス肘をそのままにしてしまうと、痛みで物を持つことができなくなるおそれもありありますので、早めの処置が大切となります。
多くの場合は安静にしている状態では痛みが出ないため、まずは負担をかけないよう動かさないことを意識するとよいかと思います。
3 肘の痛みについてご相談ください
何かをした拍子に肘に痛みを感じたという方は、接骨院へご相談ください。
当院では、肘の痛みに関するご相談も受け付けています。
なぜ痛みが出るのかをしっかりお調べし、原因に合わせた方法で手技や電気などの施術を行ってまいります。
施術は無理のない範囲で行いますので、痛みが強い場合も安心して受けていただけます。
また、痛みを取り除くだけでなく、原因に応じて普段の生活におけるアドバイスもさせていただき、今後痛みが再発しないことを目指します。
テニス肘で肘に痛みがあり、普段の生活にも支障が出てきて困っているという方は、どうぞ当院にお任せください。